東京都知事選挙予定候補者 各位
大田区実施都議会議員補欠選挙予定候補者 各位
東京都知事選挙及東京都議会議員補欠選挙実施に係る企画について(依頼)
地方自治を考えるおおた実行委員会
実行委員メンバー一同
拝啓 新緑の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。日頃より大田区政の推進をいただきありがとうございます。地方自治を考えるおおた実行委員会は、政治的中立を旨とし、大田区民への地方自治の関心醸成を目的に2018年から活動する区民団体です。2016年の都議会議員選挙に際しての大田区内で実施した立会演説会から取り組みを行っています。
さて、東京都議会議員補欠選挙及び東京都知事選挙(7月5日)を見据えて、下記要領にて企画を実施します。区民の方々が地方自治について学びを深めるとともに、予定候補者の方々のお考えが身近なものとしてご理解いただけるようにと考えております。つきましては、広く予定候補の方々にインタビューを行わせていただきたく存じます。趣旨にご協力いただけますと幸いです。ご出演を検討されるにあたり、留意点やご質問等ございましたら、どうぞ遠慮なくご連絡ください。お忙しいところかと存じますが、なにとぞ前向きな検討のほどよろしく お願い致します。
なお、新型コロナウィルスの影響下の情勢等を考慮して、5月6日に発信したものから収録等について一部企画の変更をくわえさせていただきました。ご承知おきいただきますよう重ねてお願い申し上げます。
敬具
記
〇日 時:2020年 6月12日(金)19 時〜21時30分
〇場 所:大田区民ホール・アプリコ小ホール(大田区蒲田5-37−3)(動画収録を行い、後日WEBに公開します)
※万が一、スケジュール調整が困難な方については、質問事項にお答えいただく動画データをお預かりします。
当会のホームページや YouTube チャンネル等に掲載の対応をします。(データの授受については応相談)
※当日は、一般参加者の入場はお断りし、関係者及びメディア取材の方の入場のみとさせていただきます。
〇ご登壇にあたってお願い
お話の際には、下記の質問事項についてお答えいただくことをお願い致します。
■質問事項
1 新型コロナウィルスが社会に様々な影響を及ぼしています。 国連の持続可能な開発目標 SDGs が謳う誰ひとり取り残さない社会づくり、これに向けて具体的に今東京都はなにをするべきか。お考えをお聞かせください。
2 新型コロナウィルスの影響の終息後の社会づくりをどのように考えているか? 社会保障と財政について特にお考えをお聞かせください。
3 東京オリンピック・パラリンピックが来年に延期されました。いろいろ不安材料も聞かれる中ですが、実施するべきかお考えをお聞かせください。そのために、知事あるいは議員となった際にあなたはどのようなことに特に注力されますか?
【留意事項】
・収録にあたり、撮影準備含めて30分〜60分程度お時間をいただけますと幸いです。
・時間調整については別途ご相談させてください。
・お話を記録させていただく時間は公平を期すため15分の長さまでとさせていただきます。
・内容についての編集は加えず、そのままアップロードいたします。(前後の微細な編集調整は行います。)
・収録データは YouTube での公開を行います。
・YouTube の規約に鑑みて、差別煽動等と思われるご発言があった場合は掲載を見送ることもあります。
・各上記の留意事項についてご承知おきいただきますようお願いいたします。
※ご不明点等あれば、下記までご連絡ください。
以上
【連絡先】地方自治を考えるおおた実行委員会
メール:otachihoujiti@gmail.com
電話・FAX:03-3774-2955(担当:生駒友一)
※本事業は、地域の共同募金を原資とした大田区社会福祉協議会の助成を受けて運営しています。